伊賀市総合福祉会館にて11月の定例会を開催しました。
おかげさまで11月のガイド案件が数多くあり、担当ガイドを決めるための時間を多くとりました。ご協力いただきありがとうございます。
このあとは百上氏より上野公園内の勉強会となり、だんじり会館の駐車場に移動して、雑学的なことをいろいろと教えていただきました。いろんなお客さまと出会いガイドする中で思い出し、会話のネタになればと思いました。
駐車場にて「テキスト」に載っていない話をするよーって始まりました。
蛇池地蔵尊と弁天さん(天河弁財天から勧請されたらしい)
この椅子のモチーフとなった食べ物はなんでしょう?
藤堂新七郎家(下屋敷)の庭園にあった灯篭
慰霊塔の設計者小倉伝治の献詩碑
春夏秋冬の詩が刻まれていた
江戸時代に旱魃があった小田町へ水を抜いた記録が残っているとのこと
水の抜き口
増田公会堂が経っていた場所などなど貴重なお話をたくさんしていただきました!
0 件のコメント:
コメントを投稿