現地研修会を行いました。今回は旧名張街道界隈 世阿弥公園~八幡神社・九品寺~野がけの桜をめぐりました。10月4日に予定しておりましたが、雨天のため平日の開催となりましたが14名の方々が参加し、知識を深めていました。
【野がけの桜】
近くに住む米井さんが、元自治会長に植樹を依頼されたのがきっかけ。
苗木は元会長の勤務先だった上野公園に植樹した残りで、近くの畑で育てていたものを植えることを快諾した。仕事の合間に約3か月かけて川の右岸に17本を植え、翌年、翌々年もそれぞれ17本を植樹した。数年後ボランティア団体から「ソメイヨシノ」の苗木の無償提供があり、地元有志10人ほどで対岸を中心に約50本植え、両岸合わせて約100本となった。
台風などで倒れた木もあったが、地元の人が「八重桜」を植えたこともあり、今では約90本の桜が春の息吹を届けている。(伊賀タウン情報誌YOU2020年3月28日付 768号より引用)







0 件のコメント:
コメントを投稿