2025年9月21日日曜日

現地研修会・旅館薫楽荘にて

 現地研修会を行いました。今回は桑町界隈 薫楽荘~伊賀四十九院まで

薫楽荘さんには中まで入らせていただきまして、普段目にすることのない貴重なものをたくさん拝見できました。こんなに歴史のある旅館は上野ではここだけになってしまったのは悔やまれますが、今後も長く続けてほしいと思いました。

 







快く見学をお引き受けいただきありがとうございました!

2025年9月20日土曜日

2025年9月2回目の定点ガイド

 


※2025年9月13日の写真 定点ガイドのイメージとして載せてます。

少し過ごしやすくなったのか、前回と比べて多くのお客さまをご案内することができました。
語り部の参加が少なかったのが残念でした。次回は多くの方の参加をお願いします。

語り部 8名参加
上野城前 案内件数 40件 お客さま87名をご案内しました。
俳聖殿前 案内件数 14件 お客さま28名をご案内しました。

2025年9月13日土曜日

2025年9月1回目の定点ガイド

 

夜には薪能が開催されるため、本丸広場周辺が準備中でした。

高石垣の説明をしています。

9月になっても暑さがゆるむことはなく、午前中でもまだまだ汗ばむ日でした。
上野城へ登城される前にお話をきいてもらったり、登城されてからお話をきいてもらったりそれぞれのタイミングでお声がけさせていただきました。

語り部 14名参加
上野城前 案内件数 27件 お客さま 50名ご案内しました。
俳聖殿前 案内件数 17件 お客さま 26名ご案内しました。


2025年9月2日火曜日

《お知らせ》定点ガイド2025年9月について

より多くの会員のみなさんの参加をお願いします!
観光される方は、この日に伊賀上野を訪れるなら
無料の案内させていただくのでラッキーですよ!

2025年度9月定例会・勉強会

 上野西部地区市民センターにて9月の定例会及び勉強会を開催しました。

定例会ではおもてなし三重ボランティアガイド連絡協議会での令和7年度視察研修会の日程と場所を報告し、参加できる人数の把握などをしました。

また新案内コースプロジェクトとして、一般公募型の「語り部と歩こう会」の開催と参加についての協力をお願いしました。

続いてホームページの運用について、語り部のホームページができたことと今後も更新していくことなどを報告しました。

定例会の後、Google翻訳アプリを使ってみよう講座を辻会長より教わりました。

インストール時にGoogleとは違うアプリをインストールするようになっていて、アワアワしながらもなんとかインストールし、またすでに翻訳アプリがインストールされている場合はそのアプリを使いながら、翻訳してもらうことに慣れるよういろいろな例を使いながら学びました。何よりカメラで翻訳はみなさん「わーすごい」「これもやってみよう」など市民センターにある掲示物をいろいろカメラを通して翻訳されているのを楽しんでいました。

今後は定点ガイドで出会ったいろいろな国の方々と翻訳アプリを通じて、お話ができるようになればいいなぁと思います。


《お知らせ》定点ガイド11月について

  11月は2回開催します! 時間が午前中から午後へ変更になりましたっ! 食後の散策にぜひお越しください! 13:30~15:30まで、上野公園内でお待ちしております!